
略歴
金沢市生まれ
1950
東横学園女子短期大学国語国文学科卒業 (現 東京都市大学)
1971
中村錦平に出会い、造形を始める
1976
<雲に飛ぶ>ギャラリーサボア・ヴィーブル/東京
1989
<土とメッシュによるかたち―雲はネガティヴ―>ギャラリーホワイトアート/東京
1992
<渇きつつある繁殖体>青山スパイラル(show-case)/東京
1997
<浮遊体―外へ―>目黒区美術館(courtyard)/東京
2000
<Plate & Relief>ギャラリーSEOMI/ソウル・韓国
2002
<僅かな相違点>中京大学アートギャラリー C・スクエア/愛知
2007
<やっと本当のことが見えてきて ―函トカヤ― >ギャラリーなつか/東京
2009
<想定外とは言ってほしくない。―ハトと豆って。―>ギャラリー・ルデコ/東京
2011
<ひゅうら。ツテンテン。―うっ 蜘蛛―>ギャラリー・ルデコ/東京
2014
主な公募展・グループ展
<八木一夫賞現代陶芸展>東京、大阪
1989
<Fusion - Ceramic21>木浦・韓国
2000
<見えない箱からの鋭い叫び展>目黒区美術館
2001
<The 40th International Ceramic And Sculpture BOLESLAWIEC 2004>ポーランド、チェコ
2005
<雨引の里と彫刻 2006>桜川市・茨城(’08 ’11 ’13 ’15 )
<現代陶芸の粋―東日本の作家を中心に>茨城県陶芸美術館
2006
<International Project 2009 WOMAN POWER>Hanjoen Art Center/韓国
2009
<生への言祝ぎ>大分県立美術館
2016
<装身具 and/or 装室具>三人展 ギャルリーワッツ/東京
2017
<雨引の里と彫刻 2019>桜川市・茨城
<来るべき世界:科学技術、AI と人間性>青山学院大学青山キャンパス
2019
コラボレーション
<東京焼 VS. MESH WORK 中村一家 錦洋組展―触×飾×透―>ギャラリーなつか/東京
2003
<土に改まる―中村洋子・樋口健彦の新しい造形>NIKIギャラリー册/東京
2006
< House on the sea> 加藤亮 / 中村洋子 トキ・アートスペース/東京
2018
アーティスト イン レジデンス
<EAST & WEST>with K,Nakamura European Ceramic Work Center /オランダ
1991
<The 40th International Ceramic And Sculpture Workshop BOLESLAWIEC 2004>ポーランド
2004
ワークショップ
慶熙大学校産業大学造形学部陶芸科/韓国
1998
スライドレクチャー
モンゴル文化芸術大学/モンゴル
2012
主なコレクション
Fred Marer Collection(Scripps College)/米国 慶熙大学校産業大学、SOED TE Museum/韓国 アルゼンチン近代美術館日本の家/アルゼンチン共和国 目黒区美術館 愛知県陶磁美術館
コミッションワーク
横浜ダイヤビルディング エントランス
2009
受賞
第4回国際陶磁器展美濃<'95審査員特別賞> 岐阜
1995
著書
<MESH/CLAY/FIRE―中村洋子のやきもの>(美術出版社)
2001